お酒の声や喉への影響

よく、

「お酒って喉に良くないんですか!?」

っていう質問をいただきます。

 

 

「酒枯れ」なんて言う言葉もあるくらいですからね。

お酒は喉を悪くするんじゃないかっていうイメージってありますよね。

 

 

結論から言いますと、

 

「お酒を飲んで声を出すこと」

 

が声帯に良くないんです。

 

 

 

アルコールを摂取すると体が温まったり血流が良くなったりしますよね。

その瞬間は「お!なんか声の出がいいぞ!」なんて思っちゃったりします。

 

なので、「お酒を飲んだ方が声がよく出る」なんて言う人もいます。

(適量ならいいのかも?!w)

 

 

ただ、その時は声帯は充血した状態になっています。

要は、とても繊細な傷つきやすい状態になっているわけです。

 

 

また、アルコールを分解するときに人間の体は水分を使います。

(お酒飲んだ後って喉渇きますよね?)

 

声帯は適度な潤い(水分)が必要なんですが、アルコールを飲んだ後は声帯の潤いも奪われた状態になっていると言われています。

 

 

声を出すという行為はそもそも声帯に振動を起こしているので、声帯が充血したり潤いがない(乾燥した)状態でガンガン声を出すと、

声帯には普段よりも大きな負担がかかっていることになるんです!

 

 

 

さらに、お酒を飲むようなシーンというのは、基本的に大きな声を出すことが多いですよね。

友人同士で飲んでワイワイしたり、周りが騒がしい中で話したり、カラオケで飲んだりなど。

 

声帯がボロボロになってしまうと、声帯がうまく閉じなくなってしまって息が抜けてしまうので、ハスキーな声になってしまうわけですね。

いわゆる「酒枯れ」の声がそうなってしまうのは、そういう理由からです。

 

 

また、アルコールは喉にとって刺激になるので、炎症を起こして声がかすれてしまうこともあります。

 

ちなみに、ハスキーな声ってかっこいいのでそれに憧れる方も多いですが、声帯が痛んだ状態というのはすごく声をコントロールしにくくなるので、

歌においては色んな弊害が出てきてしまいやすいということも頭に入れておいてくださいね。

 

 

 

声帯は一度痛めてしまうと治るまでに相当時間がかかりますし、ヘタすると元の状態には戻らなくなってしまう場合もあります。

 

 

 

ということで、

 

「飲んだら歌うな、歌うなら飲むな」

 

これを覚えておいてください。

 

 

くれぐれも体は壊さないようにしてくださいね!

 

 

 

「タバコの声や喉への影響」についてはこちら

「自分軸で自分らしく生きるメルマガ」

自分らしさを研究しまくっている自分軸リーダーのケンゴが発行する無料メルマガです。
思いやマインドを、とにかくありのままお伝えしてます。

自分らしく生きたい、好きなことで自由に働きたいという方にオススメです♪

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事