ボイストレーニングを行っていると、色んな方法や意識の仕方が出てきます。

 

例えば、

 

「おでこにあてるイメージ」

 

とか、

 

「後頭部を響かせるイメージ」

 

などなど。

 

 

一つ注意していただきたいのが、

 

「どんな声を出す場合でも、とにかく歌を歌う時はそうする!」

 

ということではないってことを忘れないでください。

 

 

 

よくレッスン中にも、

 

「じゃあ、歌う時も常にこの意識をした方がいいんですか?」

 

っていう質問をされることがあります。

 

 

場合によっては常にその意識をした方がいいものもありますが、大体の場合は、

 

「その発声をする時は」

 

とか、

 

「こういう場合は」

 

ということが大前提になっていることが多いんです。

 

 

 

なので、こういう意識をする、こういうイメージをするっていうのを学んだら、

 

「どういう時はその意識をする」

 

とか、

 

「そのイメージをするとどうなるのか」

 

というのをちょっと気にしてみてください。

 

 

そうすることで、自分の声をうまくコントロールしていくことにつながっていきますよ☆

オンラインでボイトレ/コーチングを受けてみませんか?

「自分の声に自信を持ちたい」
「自分らしさを見つけたい」

・・という方へ。

「自分軸」をテーマにしたボイトレレッスン対話セッションをご提供しております。

ご興味ある方は、ぜひご体験ください。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事