
新着記事


歌でブレスをする時(息を吸う時)、鼻から吸うべきか、口から吸うべきか? どちらから吸っても、空気は声帯のある気管を通り、肺に入ります。 ...

ボイトレはイメージをすることが多いです。 例えば野球やゴルフなどは、先生に「グリップはこうやって…」と一緒にやってもらって実際に見たり出来...

ボイストレーニングを行っていると、色んな方法や意識の仕方が出てきます。 例えば、 「おでこにあてるイメージ」 とか、 「後頭部を響か...

よく、 「お酒って喉に良くないんですか!?」 っていう質問をいただきます。 「酒枯れ」なんて言う言葉もあるくらいですからね。 お酒は喉を...

よく美容師さんのことを 「あの人は腕がいいから」 「技術があるから」 って言ったりしますが、 絶対『センス』って大事だなと思うんですよ。...
コラムの人気記事
コラム記事検索
講師

・ボイストレーナー
・コーチ
ボイストレーニング×コーチングで「あり方」から声を変えるボイトレコーチ/心理学などの要素を取り入れて潜在能力や個性を引き出すコーチングボイトレやってます/「自分軸」「主体性」重視/自信を持って自分らしく楽しく生きる人を増やしたい
・コーチ
ボイストレーニング×コーチングで「あり方」から声を変えるボイトレコーチ/心理学などの要素を取り入れて潜在能力や個性を引き出すコーチングボイトレやってます/「自分軸」「主体性」重視/自信を持って自分らしく楽しく生きる人を増やしたい
Y'd Voice(ワイドボイス)