上手くなるためにはどうしたらいい?

今日、久々に叔母と会いまして。

 

叔母は現在70代ですが、

数年前からピアノを始めたんですよね。

 

もともと小さい頃に習っていたことがあるようなんですが、

それから約60年の時を経て再開してみたとのこと。

 

 

 

「この曲が弾けるようになったよ~」

 

なんていう話を聞いてたら、

ショパンやらベートーベンやら、

それがまた結構難しい曲で!

 

 

中には、僕もかつて弾こうとして断念した曲もあったり…!

 

 

思わず、

 

「それが弾けるなんてすごい!」

 

って素で驚いて言っちゃうくらいでした。

 

 

 

そんな叔母から、

 

 

「上手くなるためにはどうしたらいい?」

 

 

って聞かれたんですね。

 

 

 

その時にパッと思いついて僕が答えたのは、

 

 

「弾きたいと思う曲を弾くこと」

 

 

でした。

 

 

 

結局のところ、

「これ弾きたい!」

という思いに勝るものはないと思うんですよ。

 

 

そしたらそこに、明確な目的(ゴール)ができますよね。

 

やりたい目的ができると、俄然やる気が出ますよね。

 

 

で、それを弾けるようになろうと思ったら、

必然的に練習しますよね。

 

 

結局それが一番の「ガソリン」なんですよね。

 

 

 

そういえば以前、テレビ番組でやってたんですが、

 

とある50代の漁師さんが、フジコヘミングさんを見て、

「ラ・カンパネラを弾きたい!」

って思ったそうなんですね。

 

 

その方、それから毎日7時間、それを7年間くらい、

ラ・カンパネラを独学でひたすら練習し続けたんですって。

 

周りから「絶対無理!」と言われながらも。

(出ました、ドリームキラーw)

 

 

そしたら、多少のぎこちなさはあるものの、

ちゃんと曲を弾けるようになってるんですよ!

 

 

あれはすごいな~と思いました。

 

 

 

ラ・カンパネラって、クッソむずいんですよ。

 

ちなみに僕は全然弾けないです。

挑戦しようとも思いませんでした(笑)。

 

「はいムリー」っていうレベルのw

 

 

 

それを、音楽に全く触れてこなかった人が、

大人になってから、

しかも独学で弾けるようになっちゃうって。。

 

 

やっぱり、「弾きたい思い」なんですね~。

 

 

 

叔母もね、

自分がつまらないと思う曲はやらないんですって。

 

練習曲をやっててつまらなくなったら、

習ってるピアノの先生に、

 

「先生、これつまんない」

 

って言うんですってw

 

 

 

これ、すごく大事なことだと思ってるんです。

 

 

実は僕もレッスンで、生徒さんに、

 

「レッスンやってて、発声でも歌でも、

つまらなかったらつまらないって言ってね」

 

って言ってるんです。

 

 

そしたら、別のやり方考えるから。

 

やりたいことへのゴールに向けて、

楽しみながらできるようなやり方探すし、

色んな道筋を提案するから。

 

 

それが僕の仕事であり、

ある意味では僕の強みなのかもしれません。

 

 

 

だって、その人にとってつまらなかったら、

それこそ「ガス欠」状態になっちゃうんですよね。

 

ガス欠になったら進めないですよね。

 

 

だから「ガソリン」が必要なんですよ。

 

 

で、「ガソリン」は、

何度も言うように、

 

「やりたい!」っていう気持ちなんですよ。

 

 

 

以前、このブログの、

本当に歌が上手くなるために必要なこと」という記事でも書きましたが、

 

やっぱり、

 

純粋な「やりたい!」っていう気持ちと、

そのための道筋(プロセス)自体も楽しむこと

 

っていうのが、

上手くなるために必要なことなんじゃないかと

僕は思ってます。

オンラインでボイトレ/コーチングを受けてみませんか?

「自分の声に自信を持ちたい」
「自分らしさを見つけたい」

・・という方へ。

「自分軸」をテーマにしたボイトレレッスン対話セッションをご提供しております。

ご興味ある方は、ぜひご体験ください。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事