タングトリルの効果とやり方

タングトリルとは、いわゆる「巻き舌」のことです。

 

トゥルルル〜っていう、あれです。

 

 

「なめとんのか、われぇ!」の「われぇ!」の時に使う、あれです(笑)。

(…って、使わないですよねw)

 

 

これ、結構出来ない方が多いんですよね。。

 

 

やり方のコツとしては、

 

・舌の先を、上あご(上の前歯の後ろあたり)に軽くあてる。

・最初に「T」の音を出すような感じで、「トゥ」と軽く言った後に「ルルルー」と言う感じで、声を出しながら適度に息をはく。

・舌は、先っちょの方を少し上に押し当てる程度の力のみで、あとはなるべく楽にする。

 

という感じです。

 

 

 

それでもなかなか出来ないという方は・・・

 

「サッポロラーメン」

 

と、ちょっと早口で連続して言うといいようです。

 

 

他にも、

 

「トロロイモ」

 

と言うのもいいらしいです。

 

 

そうすると、言ってる時にたまに舌がプルプルっと震えることがあるので、それが巻き舌の原型です。

 

 

 

で、これもリップロールと同じように、

 

この発声をやりながら声をまっすぐ一定に出したり、

音を上下させたり、

色々な音階でやってみたり、

地声や裏声を出してみてください。

 

 

 

効果としては、

 

・舌や、声帯近くのノドの周りのリラックス効果がある。

・息を一定にはくコントロールの練習になる。
(息にムラがあると、舌の振動がブレたり止まったりするので気付きやすい。)

・声を出しても大きな声にはなりにくいので、ノドの負担が少ない状態で声を出せる。

・舌やノドの周りが力むと舌の振動が止まるので、力みを自覚しやすい。

・音を上下させながらやることで、低音や高音になった時や地声から裏声に切り替わる時などにも、息の量・音量・力を一定に保つ練習になる。
(また、それをすることで声帯自体のストレッチ効果もある。)

 

という感じで、ほとんどリップロールと似た効果があります。

 

なので、タングトリルが(もしくはリップロールが)どうしても出来ないという方は、どちらかだけでも出来るといいですね。

 

 

 

リップロールとの違いは、振動させる場所が違うので、リラックスや脱力の効果がある場所が違うということです。

 

リップロールは主に口周りだったのに対して、タングトリルは舌やノドです。

 

 

舌根(舌の奥の方)は声帯があるところにすごく近い場所に位置します。

 

舌をリラックスさせることで、声帯の近くのノドも脱力やリラックスさせることが出来ます。

 

 

特に、声を出していると舌が上がってきてしまう方や、高音を出すとノドに力が入りやすい方は、ぜひタングトリルで発声してください。

 

タングトリルが止まるようなら、力みがあるということなので、止まらないように声を出し続けるように練習してみましょう。

「自分軸で自分らしく生きるメルマガ」

自分らしさを研究しまくっている自分軸リーダーのケンゴが発行する無料メルマガです。
思いやマインドを、とにかくありのままお伝えしてます。

自分らしく生きたい、好きなことで自由に働きたいという方にオススメです♪

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事