
マインド(考え方)の記事一覧


僕、10年以上風邪らしい風邪をひいてないんですね。そんな僕が、風邪をひかないようにする方法(やり方とあり方)をお伝えします!...

「好きこそものの上手なれ」と言いますが、 それは色んな捉え方があると思っています。 なぜかと言うと、 「上手・下手」っていうのは、何か基準...

『「好きこそものの上手なれ」は本当?』の記事に引き続き、 「好き」について書こうと思います。 今回のテーマは「まやかしの好き」です。 ...

一般的にお仕事や商売をする上で、 「お客様は神様」 とする風潮があったりしますが、 僕は個人的にそれは好きではないんですね。 「お金を...

以前このコラムでも、 「お腹から声を出す方法」という内容の記事を書きました。 その時は、お腹から声を出すというのは仕組みとしてどういう状態...

自分の音楽の幅を広げるためには、 色んな音楽をたくさん聴くことが大切になってきます。 そうすることで音楽や歌の勉強になることも多いし、 感...

タイトルを見て、 「あ、どんなの聴いたらいいか知りたい!」 と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし残念ながら、 「こ...

『「うまい歌」と「いい歌」の違い』の記事の最後で、僕自身もお客様から 「Youもっとやっちゃいなよ!」 的なお声をいただくことがあったと...

カラオケ大会の表彰の前に、審査員全員が一言ずつその日の総評を話すんですが、 それを聞くのが僕自身もすごく勉強になるんです。 とある大会で...

去年の夏に「東京カラオケグランプリ2016」で審査員をさせていただきましたが、 (※その時の記事はこちら) 先日、今度は「わくわくカラオケ...
コラムの人気記事
コラム記事検索
講師

・ボイストレーナー
・コーチ
ボイストレーニング×コーチングで「あり方」から声を変えるボイトレコーチ/心理学などの要素を取り入れて潜在能力や個性を引き出すコーチングボイトレやってます/「自分軸」「主体性」重視/自信を持って自分らしく楽しく生きる人を増やしたい
・コーチ
ボイストレーニング×コーチングで「あり方」から声を変えるボイトレコーチ/心理学などの要素を取り入れて潜在能力や個性を引き出すコーチングボイトレやってます/「自分軸」「主体性」重視/自信を持って自分らしく楽しく生きる人を増やしたい
Y'd Voice(ワイドボイス)